朝礼。
ラジオ体操後に、各業種よりその日の作業内容、作業人員の発表。
建築会社から注意事項等の説明。
当日の参加人数は13業種、人数は60名程。

午前作業開始。
作業内容はケーブル配線作業。
図面をチェックしながら必要箇所へ配線。

午前の休憩。
1階、空調設備工事用休憩所。2階、電気工事用休憩所。
各階20名~30名程度使用可能、休憩所内は禁煙、エアコン有。
写真右側は女性の電気工事士。

お昼休憩。
作業所によって変わりはあるが一食400円程度の給食であったり、
コンビニで買ってくる等弁当が多い。
妻帯者は愛妻弁当が基本。
当作業所は510円のチキン南蛮弁当が人気。

午後の作業。
照明器具取り付け作業の様子。
写真左側の作業員(経験年数30年の熟練者)が右側の2年生を監督、指導しながら
作業中。
二人とも上着は空調作業服。熱中対策保護具として支給。

午後の休憩。
現場事務所1Fドアが開いてる場所が喫煙所。
中央青い所が仮設トイレ。
右手奥側が女性専用トイレ。

作業終了。
お疲れ様でした!

| ①国家資格 | 第1種電気工事士 |
|---|---|
| 第2種電気工事士 | |
| 認定電気工事士 | |
| 1級電気工事施工管理技士 | |
| 2級電気工事施工管理技士 |
| ②技能講習 | 高所作業車 |
|---|---|
| 玉掛け | |
| 移動式クレーン | |
| 床上操作式クレーン | |
| フォークリフト |
| ③特別教育 | アーク溶接 |
|---|---|
| 足場の組立等特別教育 | |
| ウインチ(巻き上げ機) | |
| 自由研削砥石 | |
| 粉じん作業 | |
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業 | |
| 石綿解体作業 | |
| 振動工具取扱作業 | |
| 丸のこ等取扱作業 | |
| 職長・安全衛生責任者教育 | |
| 低圧・高圧電気取扱業 |
| ①国家資格 | 第2種電気工事士 |
|---|---|
| ②技能講習 | 高所作業車 |
| 玉掛け | |
| ③特別教育 | 酸素欠乏危険作業(平成27年9月 資格取得) |
| 自由研削砥石(平成27年9月 資格取得) | |
| 低圧電気取扱業務(平成27年10月 資格取得) | |
| 高圧電気取扱業務(平成27年12月 資格取得) | |
| 安全衛生責任者(職長)教育(平成28年2月 資格取得) | |
| 足場の組立等特別教育(平成28年5月 資格取得) |
| 募集職種 | 電気工事業,電気通信工事業 |
|---|---|
| 給料 | 月給18~50万円 ※経験・能力・前給を考慮の上決定いたします 賞与 年2回(7月・12月) 昇給 給与改定年1回(4月)勤務評価を実施 |
| 諸手当 | 通勤,技能,残業手当全額支給 |
| 勤務時間 | 7:30~17:00 ・休憩(120分)午前30分/昼60分/午後30分 ・ 残業は月20時間程度 ※但し繁忙期を除く |
| 待遇 福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費上限2万円 ・家族扶養手当 ・役職手当 ・各種資格取得費用支援 ・独身寮完備(寮費・光熱費無料) ・退職金制度 ・住宅手当 ・健康診断 |
| 休日・休暇 | ・年末年始休暇(年度により異なる) ・夏期休暇(GW) ・有給休暇 ・週休二日制(土日休み) ・慶弔休暇 ・育児休暇(介護休暇) ・新婚旅行慶弔休暇or結婚休暇 ・産前・産後休暇 ・リフレッシュ休暇 (5日以上の連続休暇OK) |
| 資格 | 普通運転免許証(AT限定可) |
| 年齢 | 不問 |
| 提出書類 | 履歴書 |
| 選考方法 | 面接 |
| 選考場所 | 本社 |
| 採用実績校 | 岐阜工業高等学校ほか |
| 人事担当 | 渡辺 |
| その他 | ● 未経験者/第二新卒歓迎 ●経験者も歓迎 ・直行直帰OK ・社用車支給 ・転勤無し ・受動喫煙防止体制(建屋内全面禁煙) ・車通勤可 ・工具,安全保護具支給 |